NEW
頭痛治療アプリの開発ベンチャーにてプロダクトマネージャー
求人番号:43287
- メーカー(医療機器)
- 研究・開発関連 製品開発
- ベンチャー企業語学力不問土日祝休み年間休日120日以上中途入社5割以上転勤なし駅から徒歩10分以内
- 仕事内容
- 生活への支障度の大きい頭痛領域を中心に治療用アプリを開発している先端ベンチャーにて、片頭痛治療用アプリ及び他の疾患をターゲットとした第二、三弾の治療用アプリの開発を担当します。
【具体的には】
・プロダクトビジョンやロードマップの策定
・開発するアプリの起案・優先順位付け
・ユーザーインタビュー
・新機能/機能改善に関する企画立案、要件定義、外部設計、仕様策定
・プロダクト開発プロジェクト全体の進捗管理とファシリテーション
※現在医療機器の開発は、業務委託の方が中心になって対応しています。
【同社パイプライン】
・片頭痛治療用アプリの開発(プログラム医療機器)
└探索的試験フェーズ
・頭痛AI診断の開発(慢性頭痛のタイプをAIで診断)
└上記片頭痛治療用アプリと頭痛AI診断を組み合わせた展開を検討
・緊張型頭痛治療用アプリの開発(プログラム医療機器)
└探索的試験フェーズ
・PMS(月経前症候群)をターゲットとした治療用アプリの開発
頭痛やPMSにおいて、個別に異なるトリガーが引き起こす痛みのメカニズムを分析して、行動や考えのパターンを認識し、改善することで症状を軽減できるシステムを構築しています。
【働き方】
・フレックスタイム制あり(コアタイム12:00~16:00)
【同社アプリのメリット】
■通院で医師による治療との比較
・通院頻度:週1回⇒月1回
・受診時間:1時間⇒5分
・治療場所:通院(対面)⇒どこでも、ひとりで
・提供者:一部専門家⇒幅広い医師が提供可能
・治療技術:ばらつきあり⇒アプリにより技術の均てん化
【企業について】
・代表をはじめ医師を中心としたメンバーで事業展開をしている同社。プログラム医療機器としての薬事承認を見据えて開発している頭痛治療用アプリをはじめ、多方面でのアプリ開発、AI診断開発が進められています。
・昨年シリーズAでの資金調達も行い、市場からも大きな期待を寄せられている新興ベンチャーです。
・とてもチームワークが良く、お互いに助け合いながら、個々に成長ができる働きやすい風土が醸成されています。
- 応募資格
- 【必須】
■下記のいずれかのご経験
・デザイナーやエンジニアなど社内外の関係者を巻き込んだプロジェクトリードを行った経験
・事業会社/制作会社/コンサルティングファーム等でのプロジェクトマネジメント経験
・ベンチャー企業等での事業開発の経験
【尚可】
・プロダクトの企画、改善を通じて高い成果を上げた経験
【求める人物像】
・ユーザーの目線に立ってプロダクト推進と価値提供ができる方
・論理的な説明や意思決定ができる方
・自分とは専門領域の異なるメンバーとのコミュニケーションを楽しめる方
- 勤務地
- 東京都文京区
- 想定年収
- 600~900万円
- 雇用形態
- 正社員
- その他条件
-
昇給あり
- 休日
- 土日祝、年末年始、有給休暇 慶弔休暇、介護休暇 年間休日120日
- 福利厚生
-
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
交通費支給
会社概要
- 設立年
- 2021年10月
- 事業内容
- ■頭痛治療用アプリの開発
~「頭痛をスマホアプリで治療する」ことで患者様の日常生活の負担を軽減することを目指しています~