NEW

健康食品メーカーでの健康機能性研究

求人番号:43016

メーカー(健康食品)
研究・開発関連  基礎・応用研究・分析
海外展開マネジメント業務なし語学力不問土日祝休み年間休日120日以上育児・介護休暇あり残業月20時間以内中途入社5割以上転勤なし駅から徒歩10分以内
仕事内容
エビデンスある健康食品をD2Cで販売する企業にて、研究開発・製品開発業務をお任せいたします。

【具体的には】
◆研究
・新規素材の機能性に関する基礎研究(大学等の共同研究実施先の検討、共同研究の進捗管理など)
・新商品、新規素材を用いた応用研究(臨床試験の計画立案、臨床試験実施における諸業務の遂行など)
・各研究結果の論文化
・事業の発展に資する新規研究テーマの立案
※研究開発のテーマは腸内環境や腸内細菌がメインです

◆新商品開発
・新規素材の探索(論文調査、展示会等を活用した情報収集、各種事業者との関係構築など)
・新商品の企画立案
・新商品の製品化(商品開発部門、OEMメーカーと連携して実施)
※マーケティング視点での商品開発業務は別部署が担当していますが、新規素材の探索から技術ベースで発案する製品は、研究開発がリードする場合もあります

◆販売促進支援
・販促資材を作成するための学術情報の提供
・カスタマーセンターからの問合せ対応
(変更の範囲:その他会社の定める業務)

【配属先部署】
◆研究開発部門:本部長1名、メンバー1名
※体制強化に向けた増員募集となります

【求人の魅力】
◆研究開発に積極投資/エビデンスに基づく商品開発を行う健康食品メーカーからの募集
同社ではエビデンスを重視した商品開発を進めており、機能性表示食品の販売にも注力しております。
今後も既知の成分・ヘルスクレームでの機能性表示食品化に終始せず、ヒト試験を含め新たな機能を持つ商品を世に送り出すため、研究開発に積極投資していく方針です。
会社全体で研究開発を重視する考えがあるため、経営ボード・他部署メンバー含めて研究に理解があります。

自ら積極的に研究テーマに関するアイディアを出しながら、社内のコンセンサスを得て、裁量ををもって研究開発ができる点は大きな魅力と言えます。
また、研究成果はD2Cにて販売する商品に応用されるため、ご自身の成果をダイレクトに実感することができます。
腰を据えて機能性研究を行い、商品として世に送り出し、ウェルビーイングをサポートすることで社会貢献したい方に非常にお勧めの求人です。
応募資格
【必須】
◆下記いずれか必須
・バイオ系の理系修士卒以上(農・工・薬・医など)で、学生時代に食品の健康機能性に関する研究もしくはそれに準ずる研究を行っていた方
・上記理系大卒以上で、なおかつ化学・食品・原料・医薬メーカーにて研究・開発・品質・技術営業等での就業経験がある方(目安2年以上)
◆同社での健康機能性研究にチャレンジしたい方
◆基本的なPCスキル(PPT、Excel、その他ITツール)

【尚可】
◆下記のようなご経験をお持ちの方は歓迎
・臨床試験の計画立案および実施に関する業務経験
・論文投稿経験
・健康食品やサプリメントの商品企画、MD経験
・通販企業やその他小売企業、OEMメーカーにおける就業経験

【求める人物像】
・自ら課題を見つけ、改善に向けて自発的に行動できる方
・社内外のコミュニケーションを大切にし、相手の立場に立ったものの考え方ができる方
・高い成長意欲を持って、自分のスキルや知識に磨きをかけることができる方
勤務地
東京都世田谷区(在宅勤務:週1回まで可/木か金に取得可能)
勤務時間
9:00 ~ 18:00
想定年収
414~474万円
雇用形態
正社員
その他条件
昇給あり
賞与 年2回
休日
土日祝、有給休暇(入社時付与/入社時期により日数は異なる)、夏季休暇3日間(初年度は入社時期による)、年末年始休暇(12月29日~1月4日)、慶弔休暇、子の看護休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業、年間休日123日(2024年実績)
福利厚生
各種社会保険完備
通勤手当:1ヶ月分の定期代(月50,000円まで)、家族手当:子1人につき15,000円 永年勤続表彰(5年以降)、副業制度(規定による)、社会貢献型職域販売サービス「クローズドマート」、退職金制度

会社概要

設立年
2000年12月
事業内容
健康食品等の企画・製造・販売

この求人に応募する

下記いずれかの方法で応募いただけます

フォームで入力
応募に進む
履歴書・職務経歴書をお持ちの方
応募に進む

この求人に応募する

下記いずれかの方法で応募いただけます

フォームで入力
応募に進む
履歴書・職務経歴をお持ちの方
応募に進む

RD REALIZE(RDリアライズ)は
ヘルスケア・ライフサイエンス分野の理系転職に特化した専門エージェントです。