バイオプラスチック原料の製造を目指す先進バイオベンチャーにて研究開発
求人番号:41312
- メーカー(化学)
- 研究・開発関連 製品開発
- ベンチャー企業マネジメント業務なし語学が活かせる土日祝休み年間休日120日以上中途入社5割以上
- 仕事内容
- 非可食バイオマス由来の糖原料から芳香族系バイオプラスチック原料の製造技術確立を目指す大学発ベンチャーにて、同技術の研究開発にチャレンジいただきます!
【具体的には】
■研究開発
1)将来に向けて更なるコスト低減、性能アップのため、大学機関との共同研究により新しい触媒と反応プロセスの開発
※実験業務としては、有機合成(ラボスケール)。
原料は、糖原料(グルコース等)でフルフラール化合物に触媒技術を使って有機合成して変換→分液操作、再結晶→精製→分析(NMRとかHPLC)
2)他企業や共同研究先への技術移管に関するコミュニケーション
3)新しい化学品や素材の研究開発
4)文献や特許調査、特許出願
■スケールアップ実証
1)kg単位以上へのスケールアップ実証
2)プラントエンジニアリングや他企業との折衝
3)スケールアップ用の実験データ取得
■マーケティング
事業拡大を目指し、展示会への出展や情報収集、他企業との折衝を通じて技術マーケティング活動等
【組織構成】
有機化学系の研究員を中心に現在6名体制です。
【同社について】
■世の中に豊富に存在する未利用のバイオマス資源から、触媒技術を用いて、カーボンニュートラル化合物やバイオプラスチック原料の製造を目指すベンチャー企業です。
■東京工業大学、東北大学の技術を社会実装しプラットフォーム化合物であるHMFの量産技術開発を目指しています。
※HMFは医薬品や機能性食品としての利用が期待されている
のみならず、多様なカーボンニュートラル化成品のビルディングブロックとなる化合物です。
【ミッション】
■これまで困難だった反応プロセスを、独自開発の新触媒プロセスにより現実化、商用化
■石油製品代替として非可食バイオマス資源を活用し、バイオ由来樹脂及び高付加価値製品を量産
■日本発の技術で、世界各地で入手可能なバイオ資源からグローバルカーボンフリー素材の市場創出
- 応募資格
- 【必須】
■有機化学や有機合成の知識
■化学系の修士課程修了及び同等以上
■同じ企業に3年以上在籍したことがある方
【尚可】
■工場で製品の生産経験(生産管理や品質管理)
■プロジェクトマネージメント経験
■化学工学やプラントエンジニアリング経験
【求める人物像】
■責任感をもって仕事ができる方
■自ら仮説を立てて実験をどんどん遂行できる行動力、当事者意識をもって動ける方
- 勤務地
- 神奈川県藤沢市
- 勤務時間
- 8:30 ~ 17:30
- 想定年収
- 500~700万円
- 雇用形態
- 正社員
- その他条件
-
昇給あり
- 休日
- 土日祝、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、有給休暇
- 福利厚生
-
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当(上限月15万円)
会社概要
- 設立年
- 2018年10月
- 事業内容
- ■バイオマス変換触媒製造、及び販売、反応プロセスの開発及び販売、カーボンニュートラル化成品の製造及び販売