過度な転職はやっぱりネガティブイメージにつながる可能性あり
昔と比べ、今は転職に対する印象は必ずしもネガティブなものではありません。しかし、やはり過度に多い転職は、採用担当者に「また辞めてしまうのではないか」「何か問題を抱えているのではないか」といった不安を抱かせてしまいます。
ネガティブな要素になり得るとはいえ、今さら過去を変えることはできません。そこで、本記事では転職回数が多い人のアピール方法について、採用現場を知るコンサルタントの経験を踏まえてご紹介します。
嘘は絶対NG!
大前提として、経歴詐称は絶対NGです。実際の事例でも、1年未満で辞めてしまった会社をひとつに合体させて記載した、短すぎる1社をあえて書かなかったといったように、故意に嘘をついたケースが見られました。
何かの弾みで明るみに出ることも大いにありますし、同業界での転職の場合、思いもよらぬつながりから詐称がバレてしまう可能性もあります。転職後に経歴詐称が明るみに出た際には場合には、企業側から解雇されるリスクもあります。
また経歴詐称をしていた人にはサービス提供を停止するエージェントも多くあります。これくらいは大丈夫だろうと思わずに、履歴書、職務経歴書には、必ず正しい情報を記載しましょう。
転職回数の多さ、どうする?
「正直に書くと書類の時点で落とされてしまうのでは…」と不安に思っている方に、実際にアドバイスしているポイントをご紹介します。
①【書類編】職務経歴書の書き方を工夫する
何社も転職を重ねているけれど、直近の会社の勤務期間はある程度長い。こうした方は、職務経歴書を記載する際、書く順番を工夫してみましょう。
まず目につく1ページ目に直近の会社を挙げ、経験や実績を詳しく書くのです。その上で、残りの会社を箇条書きなどで簡潔に記載します。
必ずしも過去から時系列に書かなくても良いのです。
②【書類・面接編】鉄則は「他責にしない」。未来志向で述べよう
2点目のポイントは、退職理由の言い表し方です。こちらは、書類・面接ともに押さえておきたいポイントとなります。
過去に転職経験がある場合、採用担当者が聞きたいのは「なぜその会社を辞めたのか」です。そこで、たとえ真実であったとしても、他責に捉えられかねない理由を挙げるのはNG。採用担当者の心象がよくありません。
事実は事実として伝えた上で、「その経験で何を得たのか」「今後に何を活かせるのか」といったように、未来志向で伝えることを心がけましょう。
例として、上司によるパワハラを理由にした退職である場合は、「上司との関係性が折り合わず、努力したが完全な改善には至れず、退職することに決めた。しかし、上司との仕事や関わりでは、~な学びも得た。今後の自分に活かしていきたいと思っている」といったように、上司に全責任を負わせない表現になるよう工夫しましょう。
転職回数が与える影響は業界次第。伝え方を工夫してアピールしよう
転職回数の多さがどれだけデメリットになるのかは、業界によって差があります。また、同じ業界であっても、保守的な企業なのかどうかによっても異なるでしょう。
いずれであっても、嘘は絶対NG。伝え方を工夫することでアピールしましょう。